書籍紹介

Pocket

(書影をクリックするとAmazonのサイトが開きます)
(このリンクから電子書籍を購入いただくと価格の8%が本ブログの収益になります)

題名:富国と強兵 地政経済学序説
著者:中野剛志
出版社:東洋経済新報社
概要:地政学と経済学を統合することで世界の動きを見つめる”地政経済学”を提唱。
”富国強兵”帝国主義亡き現代においても国家の盛衰を決定づける要因であった。

 関連記事
トランプとオバマの比較でわかる”アメリカの憂鬱”

関連情報
東洋経済オンライン 中野剛志 米国は建国以来ずっと「米国第一」主義だった

 

題名:水力発電が日本を救う―今あるダムで年間2兆円超の電力を増やせる
著者:竹村公太郎
出版社: 東洋経済新報社

  • 先の大戦は「石油に始まり、石油に終わった」
  • 石油文明は持続可能ではない
  • これからはの時代は国産の水力発電をエネルギーの柱にすべき
  • 既存のダムの運用改善や嵩上げにより年間2兆円に相当す電力を生み出せる

関連記事
水力発電が日本を救う-既存ダムの強化で2兆円の電力を生み出す-

 

題名:サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福
著者:ユヴァル・ノア・ハラリ
出版社:河出書房新社
概要:

関連記事
信じる心があなたの魔法−小さな魔女とホモサピエンス−

 

 

 

題名:緊縮策という病 「危険な思想」の歴史
著者:マーク・ブライス
出版社:エヌティティ出版
概要:

 

 

 

 

 

題名:経済政策で人は死ぬか? 公共衛生学から見た不況対策
著者:デヴィット・スタックラー, サンジェイ・バス
出版社:草思社
概要:

関連記事
なぜ緊縮が殺すのか

 

 

 

 

 

題名:21世紀の貨幣論
著者:フェリックス・マーティン
出版社:東洋経済新報社
概要:

 

 

 

 

 

題名:マギ
著者:大高忍
出版社:小学館
概要:若き商人アリババはある日不思議な少年アラジンと出会う。
秘宝を求めて“ダンジョン攻略”を目指す2人は様々な出会いとともにさらなる冒険へと踏み出していく。
金属器、魔法、黒いジンなど様々な力がぶつかり合う冒険ファンタジー!

関連記事
マンガ紹介:【 マギ 】珠玉の対話篇

 

関連記事
Kindleで無料で読める古典6選